レコードの穴(センターホール)が小さい時の荒治療!

レコードの成型不良でセンターホールが狭くて聴けない!

おはようございます。
レコード男子リョータです。
レコードあるあるのトラブルをなんとか解決したい!
そんなお悩みに僕が独自で取り組んでみたことを公開します(。・ω・)ゞ

目次

センターホールが狭い問題が発生!

新品のレコードを聴こうとターンテーブルに置いたもののセンターホールが小さくてセンターピンに入らない!
よくみると明らかに成型不良じゃないか~!
あなたならどうする?

レコードの穴の不良

狭い穴は拡げるのみ!

これ完全に成型不良じゃん!
さっさとお店に行って交換してもらえばいいんじゃない?!
でも僕は何かをせずにはいられません!
ググってみるとヤスリで拡げる方法が紹介されています。
フムフムなるほど。。。
ダメだ。。。ヤスリもってないんじゃ~!
ここは成型不良で飛び出した部分を削ってしまおう!
はい。こんな感じです。

Center hall cutting


まず成型不良ではみ出した樹脂をカット。
続いてホールの内周にカッターの歯を当てて円周に沿わせてゆっくり削り拡げます。心配なら途中でターンテーブルに置いてみてセンターホールのサイズ感をチェックして削り拡げます。焦って削り過ぎても戻せないからここは慎重に!

センターホール

ややきつめだけど無事にレコードをセットできました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

レコード好きが高じて「レコード男子」としてレコードネタやエンタメの情報を発信する日々。
片付けが苦手なのに心機一転、物置部屋をリニューアル。
レコードは1000枚程度だけど既にスペースが足りなくなる始末。
バッグもレコードが収納できるかどうかで選んじゃう。

音声SNS Clubhouseのルームでレコード男子リョータとして、レコードや趣味ネタについて語っています。
アカウント: @record_danshi (MAKOTO INOUE)

No Life, No Records.
Always look on the blight side of Life.

コメント

コメントする

目次