アナログレコード DVD/Blu-ray 映画レコード モンティ・パイソン 空飛ぶモンティパイソン

ミュージカル「モンティ・パイソンのSPAMALOT」東京から公演開始!

投稿日:

おはようございます。

レコード男子リョータです。

今日は、ミュージカル「モンティ・パイソンのSPAMALOT」featuring SPAM®が、2021年1月18日の東京公演を皮切りに、大阪公演、福岡公演として開催されるということで・・・・記念して『空飛ぶモンティ・パイソン』をフィーチャーしてみましょう!

モンティ・パイソン(Monty Python)は、イギリスのコメディグループです。
当時のメンバーはグレアム・チャップマン、ジョン・クリーズ、テリー・ギリアム、エリック・アイドル、テリー・ジョーンズ、マイケル・ペイリンの6人です。
彼らはそれぞれ独特のコメディー感を持っていて、それぞれ独創的な役割を担っています。

ミュージカル「モンティ・パイソンのSPAMALOT」featuring SPAM®は、モンティパイソンのパロディ映画『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』(1975年)をもとに、ミュージカル化された作品(2005年)で、フォーマットとして世界各国で演じられています。

原作映画は、画期的な手法で撮影され、本作を見ると「えっ?なにこれ?っていう驚きとばかばかしさにあっけにとられてしまうでしょう。

ミュージカルのストーリーは、映画と同様にアーサー王伝説のパロディですが、シナリオ的には異なった作品となっています。

日本版ミュージカルでは、山田孝之、賀来賢人、小関裕太、三浦宏規、矢本悠馬、(シソンヌ)じろう、(シソンヌ)長谷川忍、新妻聖子など場面を想像するだけでも楽しそうな絵が思い浮かびます。

ミュージカル「モンティ・パイソンのSPAMALOT」featuring SPAM®については、こちらのリンクから情報を確認できます。

『空飛ぶモンティ・パイソン』は50年の時を経て、いままさにその多様性の斬新さに驚かされます。
彼らのスケッチ(ギャグのシナリオ)は、ある時はストレートに、またある時はブラックなパロディは心をぞわっとさせながら笑いに変える不思議な魅力があります。

イギリスの国営放送BBCで放送された斬新さ、日本に上陸した直後は国営放送つながりでなんとNHKで放送され、その後テレビ東京で放映されました。
テレビ東京の放送ではタモさんこと、タモリさんが漫談のショートコーナーを任されていてシュールな笑いを提供していました。

モンティパイソンといえばまず番組のテーマソング『自由の鐘 The Liberty Bell リバティ・ベル』とともに流れる斬新なアニメーション。
アニメーションは、モンティパイソンのメンバーの一人、近年映画監督としても有名なテリー・ギリアム(元アメリカ人、後に英国籍を取得)が制作。
スーザの行進曲は、昔から運動会などで使われていたり、近年では複数のTVコマーシャルのBGMとしても使用されています。

なぜ、イギリスの国営放送の番組でアメリカ人作曲家の曲が使われたのか?
テリーギリアムがアメリカンだったから?かもしれませんが、スーザの「自由の鐘」という自由を象徴する楽曲が番組のコンセプトにあったからかもしれません。
※『自由の鐘 The Liberty Bell リバティ・ベル』は、1893年にアメリカの音楽家スーザ(John Philip Sousa/1854-1932)によって作曲された行進曲。

モンティパイソンは、子供の頃にテレ東放送版をリアルタイムで観てその斬新さからいまもDVD/BluRayで見続けています。

レコード男子としても最近になって発売されてきたレコードを購入してマルチに楽しんでします。

成人してからはモンティパイソンの裏側に興味があり書籍なども購入しました。

僕のように子供のころから約50年、モンティパイソンの触れてきた人は少ないと思います。
だから、今回のように国内アーティストによる公演ミュージカル「モンティ・パイソンのSPAMALOT」featuring SPAM®を楽しむ傍ら、オリジナルのモンティパイソンについても是非知っていただきたいと思うんです。

いまやあたりまえのように使われているIT用語の「スパム」もモンティパイソンのスケッチ(ギャグ)でスパムミートをしつこく勧めるネタで「スパム」「スパム」「スパム」「スパム」・・・と連呼するシーンから、執拗に繰り返されるウィルス攻撃を「スパム」と呼ぶようになったと言われています。

そして、モンティパイソンの遺伝子は、映像や舞台、音楽の世界にまで伝播し世界を席巻しています。
関連作新もいろいろ映像化されています。

モンティパイソンに興味を持ったら作品を楽しんでください。
YouTubeでも観られます。
YouTubeチャンネル『Monty Python』
https://www.youtube.com/user/MontyPython?hl=ja&gl=JP

あるいは、レンタルビデオやサブスク系のチャンネル、DVDやブルーレイなど様々なメディアで楽しめます。

『空飛ぶモンティ・パイソン』 のコンプリート Blu-ray BOXが12月23日発売されています。




The following two tabs change content below.
Record-danshi
レコード好きが高じて「レコード男子」としてレコードネタやエンタメの情報を発信する日々。 片付けが苦手なのに心機一転、物置部屋をリニューアル。 レコードは1000枚程度だけど既にスペースが足りなくなる始末。 バッグもレコードが収納できるかどうかで選んじゃう。 音声SNS Clubhouseのルームでレコード男子リョータとして、レコードや趣味ネタについて語っています。 アカウント: @record_danshi (MAKOTO INOUE) No Life, No Records. Always look on the blight side of Life.

-アナログレコード, DVD/Blu-ray, 映画レコード, モンティ・パイソン, 空飛ぶモンティパイソン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

湘南サウンドをもう一度 ブレッド&バター 復活宣言!

おはようございます。 レコード男子リョータです。 Tokyo MX TV で放送中のミュージック・モアは、レコード復活に力を入れている東洋化成が提供。 なんと、この番組の出演をきっかけに『ブレッド&# …

マライアキャリーのMerry Christmas II You

クリスマスレコード特集1~ レコード部@Clubhouseダイジェスト

おはようございます。 レコード男子リョータです。 2021年2月から音声SNS「Clubhouse」で「レコード部」として毎週土日に活動しています。 この「レコード部@Clubhouseダイジェスト」 …

フットルース Footloose ダブルプロモーションが功奏!~80年代に急成長した映画と音楽のコラボ作品の代表格

おはようございます。 レコード男子リョータです。 今日のレコードは、1984の映画『Footloose フットルース』のサウンドトラック盤。 この映画は、80年代の映画とロック(ポップス)のダブルプロ …

QUEEN

クイーンを聴く-Queen-戦慄の王女

おはようございます。 レコード男子リョータです。 映画『ボヘミアン・ラプソディ』は日本でも大人気で新しいQueenファンも生まれているようです。僕もそのひとりです。 時代を振り返ってあらためて聴くクイ …

Chet Baker – 爽やかヴォイス – sings and play

Chet Baker – sings and play チェット・ベーカーはトランペッターとして、1953年、54年にダウンビート誌の人気投票で第1位に選ばれた実力の持ち主ですが、そのソフ …