新品レコードの傷は要注意!

おはようございます。
レコード男子リョータです。

元々中古レコードをお宝の山的な中古レコード店の段ボールボックスを掘るのが楽しくて出掛けた先にレコード店があれば必ず堀に行っていたのですが、リイッシュー盤の新品や新作を買う機会が何回か続き、新品レコードの難しさを思い出させる出来事が続きました。

目次

新品レコードは開封したらまず盤面をチェック

新品レコードだからといって安心しない方が良いと思います。
特に海外輸入盤は注意が必要です。

Queen – A Kind of Magic


渋谷のHMVで買った海外輸入盤の新品レコードですが、紙ケースに直接入っているタイプで、大概紙屑が盤面にあり嫌な思いをするんだけど、今回は盤面に数ヵ所の擦れ痕がすぐに目に付いてさらに嫌な予感。
とりあえず紙の屑はクリーンにして針を落とした。針飛びこそ無いもののプチップチッという周回ノイズを聴いてガクッとしました。
顕微鏡で観測したら溝の潰され具合から擦れというよりはスタンプ時の傷にも見える。

傷の様子

後日、渋谷HMVに行ったときに店員に尋ねたらレシートと現物を持ってきたら製造上の問題か確認して交換の可能性もありますとのこと。

ネット通販で買った新品レコードにも傷が!

Fugees



ショックでした。新品で立て続けに問題が。。。
さっそく顕微鏡の出番です(笑)

レコード傷


あ~、数トラックいってるなぁ~(泣)
さらにピント調節をしていたら。。。
あれ?! 汚れだけにフォーカスが合うことに気づき。。。

レコード汚れ


それで気づいたのです。この傷は内側にあることに。。。
さっそく盤面をクリーニングして針を落としたら。。。
問題なし!
こういうこともあるんですね。
お気に入りのレコード・カフェに持参して楽しい時間を過ごすことが出来ました!

Fugees @ CHILLOUT

結論

・新品レコードでも安心出来ない
・開封したらまず盤面をチェック
・レコード傷には見えていても実害(音飛び、周回ノイズなど)が無いものもある
・お店で購入したものはレシート持参でお店に行き盤面を観てもらい交換、返品できないか相談出来る
・商品によっては代わりが無いものもあるので要注意!
・ネットで購入したモノは販売店にまず相談すること
・勝手に送りつけるのはトラブルのもと
・ネット購入でも実店舗がある場合はお店で応対出来るか相談する
・新品レコードを購入する前に、特に海外輸入盤についてはある程度リスクを認識しておく
・新品レコードが不安であれば、実店舗で中古盤を探してみることで盤面チェックや試聴して確認することで安心できる
・ネット購入の中古品で返品・交換は難易度が高い
・最後に、傷や不良があるのはやむを得ないことが多い、それがアナログ・レコードというものだと認識しておいて

皆さんのレコード・ライフがハッピーであるよう願っております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

レコード好きが高じて「レコード男子」としてレコードネタやエンタメの情報を発信する日々。
片付けが苦手なのに心機一転、物置部屋をリニューアル。
レコードは1000枚程度だけど既にスペースが足りなくなる始末。
バッグもレコードが収納できるかどうかで選んじゃう。

音声SNS Clubhouseのルームでレコード男子リョータとして、レコードや趣味ネタについて語っています。
アカウント: @record_danshi (MAKOTO INOUE)

No Life, No Records.
Always look on the blight side of Life.

コメント

コメントする

目次