Music Hobby アナログレコード

チリチリノイズのレコードを甦らせたい!

投稿日:2018-10-09 更新日:

ジョン・コルトレーン


先日は、チリチリノイズが酷いジョン・コルトレーンのライブ盤を何とか良い音で聴きたい。
ということで自作の超音波洗浄機を使って非接触の洗浄を行いました。
(洗浄前の再生時の動画)

自作の超音波洗浄機で洗ってみたらチリチリノイズのレコードのノイズを低減するができました。

レコード超音波洗浄機


(超音波洗浄後再生時の動画)

動画の音声ではわかりにくいかもしれませんがまだ少しノイズが気になりました。

そこで、さらに直接レコードを洗浄することにしました。
手洗いも考えましたがなるべく均質に擦り洗いができないかと思い市販のレコードクリーナーを調達しました。
構造はとてもシンプル。

レコードクリーナー

レコードクリーナー

洗浄部(パッド)

レコードをパッドの隙間に挿入

レコードクリーナー

直接洗浄したことで超音波洗浄でもちょっと気になったノイズを低減することができたようです。

レコード、特に中古レコードはその状態がまちまちで中古店の評価基準もあまり明確ではないので手に入れたレコードのノイズが気になったら、傷でない限り、洗浄することでかなり良い状態に復活すると思います。

今回は、超音波洗浄からの擦り洗いでかなりノイズの低減ができました。
レコードを愛聴する限りレコードの埃付着や汚れ、それが悪化して発生するチリチリノイズなどと戦わないと気持ちよくレコードを聴くことができませんので今後もいろいろと取り組んでみたいと思います。

さらに、レコードの敵、反り、歪みについても取り組んでみたいと思います。













The following two tabs change content below.
Record-danshi
レコード好きが高じて「レコード男子」としてレコードネタやエンタメの情報を発信する日々。 片付けが苦手なのに心機一転、物置部屋をリニューアル。 レコードは1000枚程度だけど既にスペースが足りなくなる始末。 バッグもレコードが収納できるかどうかで選んじゃう。 音声SNS Clubhouseのルームでレコード男子リョータとして、レコードや趣味ネタについて語っています。 アカウント: @record_danshi (MAKOTO INOUE) No Life, No Records. Always look on the blight side of Life.

-Music, Hobby, アナログレコード

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

もうすぐ第61回グラミー賞受賞作品発表! レディー・ガガは受賞なるか?

いよいよ2/11(日本時間)、グラミー賞が発表されます。誰のどの楽曲がその栄冠を手にするでしょう? 下記からレッドカーペットの様子が見えますね(2/11 9:45 JST 更新) Grammy Awa …

フットルース Footloose ダブルプロモーションが功奏!~80年代に急成長した映画と音楽のコラボ作品の代表格

おはようございます。 レコード男子リョータです。 今日のレコードは、1984の映画『Footloose フットルース』のサウンドトラック盤。 この映画は、80年代の映画とロック(ポップス)のダブルプロ …

92nd Academy Awards ノミネート ジョークじゃない、ジョーカー11部門ノミネート!

おはようございます。 レコード男子リョータです。 第92回アカデミー賞のノミネーションが発表されましたね! 映画『ジョーカー』が最多11部門でノミネートってジョークじゃないよね! 作品賞、監督賞、主演 …

ブッカー・リトル たった1枚のワンホーンアルバムを聴く

Booker Little ブッカー・リトルは僅か23才で天に召された。 このアルバムはブッカー・リトルが残した貴重なワン・ホーン・リーダー・アルバムです。さらにこのアルバムには、交通事故により25才 …

ジプシーキング でボラれた? いやカンターレ!

おはようございます。 レコード男子リョータです。 ジプシーキングのレコードを探していた。 1983年にCD(Compact Disc)が発売されてからアナログレコードの生産が急速に減退、だから80年代 …