Music Hobby アナログレコード ジャズ

健忘録 音楽仲間から借りたジャズレコード

投稿日:

音楽仲間から借りたレコードの健忘録

レコードショップとしても有名になったカフェ-CHILLOUT Coffee & Record-に集う音楽仲間から借りたレコードの健忘録です。

Curtis Fuller – Boss of the Soul-Stream Trombone

カーティス・フラーを聴いてトロンボーンへの認識が変わりました。
これはいつか購入したい一枚です。
Curtis Fuller – tb
Yusef Lateef – ts,Fl
Freeie Hubbard – tp
Walter Bishop – p
Stu Martin – ds
Buddy Catlet – b

Curtis Fuller


Curtis Fuller

NAT ADDERLEY – WORK SONG

ナット・アダレイ 洗練されたトランペット奏者。マイルスのサウンドにも似た一面を持っている。僕が敬愛するキャノンボール・アダレイの弟。
ジャパンツアーにも参加している。

Nat Adderley


Nat Adderley

JULIE LONDON

All Through The Night
Julie London
sings the choicest of Cole Porter
With the Bad Shank Quintet
チャーミングなジュリー・ロンドンが歌うコールポーターソング。
名曲揃いで全編楽しめる一枚です。

Julie London


Julie London

DUKE JORDAN – SIGNAL1

アート・ブレーキーも参加する珠玉の一枚。
チュニジアの夜は必聴です。

Duke Jordan


Duke Jordan

PEGGY LEE – GEORGE SHEARING

ペギー・リー ビューティ・アンド・ザ・ビート
Beauty and the Beat!
歌姫ペギー・リーとジョージ・シアリング五重奏団のビューティーとビートの化学反応で爽やかで軽快なサウンドだけでなくペギーのクリアなMCも楽しめる一枚。

Peggy Lee


ペギー・リー

The following two tabs change content below.
Record-danshi
レコード好きが高じて「レコード男子」としてレコードネタやエンタメの情報を発信する日々。 片付けが苦手なのに心機一転、物置部屋をリニューアル。 レコードは1000枚程度だけど既にスペースが足りなくなる始末。 バッグもレコードが収納できるかどうかで選んじゃう。 音声SNS Clubhouseのルームでレコード男子リョータとして、レコードや趣味ネタについて語っています。 アカウント: @record_danshi (MAKOTO INOUE) No Life, No Records. Always look on the blight side of Life.

-Music, Hobby, アナログレコード, ジャズ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

映画 賭ケグルイ 浜辺美波にやられた~!

おはようございます。 レコード男子リョータです。 連休中は物置と化していた部屋をコツコツと掃除する毎日です。 だいぶスッキリしてきました。 レコード部屋計画に目処がついて来ました。 そして掃除の合間を …

MEL TORME 味わい深いヴォーカルの世界

おはようございます。 レコード男子リョータです。 Contents MEL TORME AT THE CRESCENDO収録曲メンバー聴いてみよう MEL TORME AT THE CRESCENDO …

This is SATCHMO これがサッチモ 歌うトランペッター

This is SATCHMO サッチモとしてジャズファンに親しまれているルイ・アームストロングは、歌うトランペッターで有名ですが、いわゆるスキャットの発明者ともいえるエピソードが語り継がれています。 …

フラッシュダンス FLASHDANCE~80年代に急成長した映画と音楽のコラボ作品

おはようございます。 レコード男子リョータです。 1983の映画『Flashdance フラッシュダンス』のサウンドトラック盤。 この英語の上陸によって、初めてブレークダンスが日本の若者にもたらされた …

探求ジャズの名演 MACK THE KNIFE – Ella in Berlin

おはようございます。 レコード男子リョータです。 ジャズの名演を探すのってわくわくしませんか? レコードを集めるようになって中古レコードショップでレコードの山を掘っていると夢中になってしまいます。 そ …