レコード洗浄~ジリジリ&チリチリ&プチプチノイズを解消~レコード洗浄実践!

おはようございます!

レコード男子リョータです。

最近の僕のお気に入りアーティスト「ケニー・ランキン」の3枚目のアルバムを入手。
中古レコードながら新品レコード並みの価格。
一瞬迷ったけど、滅多に手に入らないアルバムなので購入!

さ、これは楽しみ!とばかりワクワクしながら針を落とした瞬間、
絶望が僕を襲ったのだ~!!

なんと、スピーカーから聞こえてくるのは「ジリジリジリジリジリジリ・・・・」

Oh! My God!

これは、困った!!!
買って失敗したかな~?と思ったが、
そうだ!
そうだ!
これは、洗浄したらいけるんじゃないかな?って思って、さっそくレコードクリーナー(手動版)を引っ張り出して、レコード洗浄室(浴室とも言う-(笑))にセット。

洗浄機でセット

洗浄機をセット

けっこうしつこい感じのノイズだったなと思って、いつもより長めに洗浄液に浸して、いつもより多めに回転させて洗浄しました。

レコード洗浄

レコードをやさしく両手のひらで挟んで回転して洗浄

洗浄後は、マイクロファイバーで水滴を吸い取り、乾燥スタンドに立てて乾燥するまでしばしご歓談!

乾燥中!

乾燥中!

そして、ドキドキで針を落とし。。。。

これ、やったんじゃないですか???

あんなにジリジリジリジリジリジリうるさかったのに、静かなもんですよぉ~!

レコード男子のカンは当たったねぇ~!

ほんと、ジリジリしないレコードって気持ちよく聴けるよね~♪

みなさんもお試しください~!


洗浄したら新品のレコード袋に入れましょう!


さらなる洗浄効果を狙う欲張りさんにはこちら。


乾燥スタンドもあったほうがいいですね。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

レコード好きが高じて「レコード男子」としてレコードネタやエンタメの情報を発信する日々。
片付けが苦手なのに心機一転、物置部屋をリニューアル。
レコードは1000枚程度だけど既にスペースが足りなくなる始末。
バッグもレコードが収納できるかどうかで選んじゃう。

音声SNS Clubhouseのルームでレコード男子リョータとして、レコードや趣味ネタについて語っています。
アカウント: @record_danshi (MAKOTO INOUE)

No Life, No Records.
Always look on the blight side of Life.

コメント

コメントする

目次