備忘録 温活で免疫力改善~生姜の健康効果が半端ない!

生姜の健康効果についてメモしておきます

生姜の健康効果についてゲンキの時間で放送していたのでメモっておきます。
ジンジャーエールや生姜焼き、お寿司のガリ好きな人も多いと思いますが、健康効果に着目して使い方を変えるて食べると良いことがありそうです。
生の生姜にはジンゲロールという成分が多く、加熱するとショウガオールという成分にかわることでその効果が変わります。
体温低下を予防する温活にも役立つ生姜パワーを活用したいです。

目次

健康効果その1 殺菌作用

生姜のからみは、ジンゲロールという物質で殺菌作用があります。またピロリ菌も殺すといわれています。
皮ごとすりおろすと皮の間にあるジンゲロールがしっかり取れます。
すりおろしを生で食べるなら冷奴の薬味がお手軽。

健康効果その2 冷え性改善作用

生姜を温めることでジンゲロールが変化し、ショウガオールに変わりからだを温める効果があるので冷え性対策に有効です。

調理例としては、佃煮にしてごはんのおともに。
スライスした生姜を醤油、みりんで三時間煮込むだけの簡単レシピ。
その他、味噌煮、黒糖煮など。
水、砂糖などで煮出してジンジャーシロップを作っておけばお湯で割ってホットジンジャー、炭酸水で割ってジンジャーエールがたのしめる。
すりおろした生姜で豚のしょうが焼きにするのも良い。

Ginger pork


健康効果その3 高血圧改善作用

生でも加熱でも血管拡張効果がある。
カルシュームチャネルに結合して血圧を下げる効果もある。

さらに生姜に加えると血圧を下げる食品とは?

緑茶のエピガロカテキンガレートと相まって血圧降下の作用が増加。
簡単しょうが緑茶:しょうがをすりおろし、80度以下でお茶を入れしょうが5㌘ぐらいを加えるだけ。
1日3杯飲むと良い。
食前に半分飲むと、食後高血糖も予防
食後に半分を飲んで脂質異常も減らす。

チューブの生姜で作るときは、混ぜ物あるので1・5倍 約7.5gをお茶に加えると良い。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

レコード好きが高じて「レコード男子」としてレコードネタやエンタメの情報を発信する日々。
片付けが苦手なのに心機一転、物置部屋をリニューアル。
レコードは1000枚程度だけど既にスペースが足りなくなる始末。
バッグもレコードが収納できるかどうかで選んじゃう。

音声SNS Clubhouseのルームでレコード男子リョータとして、レコードや趣味ネタについて語っています。
アカウント: @record_danshi (MAKOTO INOUE)

No Life, No Records.
Always look on the blight side of Life.

コメント

コメントする

目次