湘南サウンドをもう一度 ブレッド&バター 復活宣言!

おはようございます。
レコード男子リョータです。

Tokyo MX TV で放送中のミュージック・モアは、レコード復活に力を入れている東洋化成が提供。
なんと、この番組の出演をきっかけに『ブレッド&バター』がミュージック・モアで復活宣言!
ミュージック・モア

目次

ブレッド&バター

ブレッド&バター
1969年『傷だらけの軽井沢』でメジャーデビュー。
兄弟デュオ(兄 岩沢幸矢、弟 岩沢ニ弓)として湘南サウンドで一世を風靡。
2015年12月に活動を休止していたが、50周年を迎えた今年再結成。
このミュージック・モアで復活宣言しました!

番組のオープニングで『あの頃のまま』を生演奏。
いまだに人気があるアルバム『Barbecue』1974年発表、細野晴臣・鈴木茂・林立夫らのキャラメル・ママ勢に加え、小原礼(サディスティック・ミカ・バンド)らが参加した不朽の名作を紹介。代表曲『ピンク・シャドウ』は山下達郎がカバーしたことでも有名。

レコード男子リョータのライブラリにはこの二枚。

パシフィック ブレッド&バター


或る夜の出来事 ブレッド&バター

スティーヴィー・ワンダーとのエピソード

彼らの話を聞くとすごい!
ユーミン(呉田軽穂)から楽曲提供を受けていただけでなく、スティービー・ワンダーに楽曲提供を依頼していたというのです。びっくり!
1975年にもらったその楽曲にユーミンが歌詞を付けて細野さんがアレンジしてレコーディングもしたというが、やっぱり返してほしいと言われて一度お蔵入りになった。その曲は『心の愛(I Just Call To Say I Love You)』。映画のテーマソングで使うことになったという。
本当ならシングルカットもされアルバム『レイト・レイト・サマー』に収録されるはずだった。それから9年後、1984年になってからようやくリリース出来たという。
特別な気持ちで(I Just Call To Say I Love You)
歌:ブレッド&バター
作詞作曲:スティーヴィー・ワンダー
日本語詞:呉田軽穂(松任谷由実) 編曲:細野晴臣

面白い逸話として、スティーヴィー・ワンダーの『心の愛』が流行ったことでまったく関係ない連中が、スティーヴィー・ワンダーに盗作だと言って裁判沙汰になったそうで、アメリカ領事館からスティーヴィーの曲だと証明できないか?と問い合わせが来たという。1975年に楽曲提供されたときのテープをブレッド&バターが持っていて、そこにはスティーヴィー・ワンダーの声で歌われた『心の愛』が納められていたことからスティーヴィーは裁判に勝ったというから面白い!
その後、スティーヴィーとの親交が深まり『Remember My Love』をスティーヴィーが来日した時にスタジオを押さ得てくれてレコーディングもしたという。

スティーヴィー・ワンダー

スティーヴィー・ワンダー『心の愛』

『心の愛(I Just Called To Say I Love You)』は、映画『ウーマン・イン・レッド(ジーン・ワイルダー監督)』のサウンドトラックに使用され、アカデミー歌曲賞とゴールデングローブ賞 主題歌賞を受賞したヒット曲。シングルでは、アメリカ『ビルボード』誌のBillboard Hot 100、R&Bチャート、アダルト・コンテンポラリー・チャートの3部門で1位を獲得しています。
さらにイギリスでも全英シングルチャート1位を獲得し、スティーヴィー・ワンダーにとっては初めての出来事であったそうです。

『ウーマン・イン・レッド』のサントラ盤はレコード男子リョータのライブラリにあります。

ウーマン・イン・レッド

ブレッド&バターを聴いてみる

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

レコード好きが高じて「レコード男子」としてレコードネタやエンタメの情報を発信する日々。
片付けが苦手なのに心機一転、物置部屋をリニューアル。
レコードは1000枚程度だけど既にスペースが足りなくなる始末。
バッグもレコードが収納できるかどうかで選んじゃう。

音声SNS Clubhouseのルームでレコード男子リョータとして、レコードや趣味ネタについて語っています。
アカウント: @record_danshi (MAKOTO INOUE)

No Life, No Records.
Always look on the blight side of Life.

コメント

コメントする

目次