Record-danshi– Author –
-
アナログレコード
レコード文化を守り続けているナガオカの針
朝から良い番組に出会いました。 レコード針を作り続けているナガオカとその4代目を引き継いだ女性社長のストーリー 番組では女性社長以下多くの女性が働くことから女性が守るレコード文化という視点で展開。 レコード針の製造は細かく根気が必要な作業で... -
Hobby
Complete EACH TIME 夏に爽やかな風が吹き抜ける!
大瀧詠一のアルバム「Complete EACH TIME」 1984年に発表された「EACH TIME」に当時収録予定だった「Bachelor Girl」と「フィヨルドの少女」を追加したアルバム。 すべての作品を大瀧詠一と松本隆が書いている。 Side1の1曲目「夏のペーパーバック」から... -
Digital Sound
松田聖子とユーミンが織り成す不思議なワールドを楽しむ!
松田聖子のアルバム「Seiko-Train」には10曲の個性的な作品が収められている。 赤いスイートピー、秘密の花園、小麦色のマーメイド、制服、時間の国のアリス、Rock'n Rouge、蒼いフォトグラフ、渚のバルコニー、ボン・ボヤージュ、瞳はダイヤモンド さて、... -
Digital Sound
ポータブルレコードプレーヤーは使える?!
おはようございます。 レコード男子リョータです。 常にレコードが聴けたらって思うのです。 例えば旅先でレコード店巡りをして良いレコードに出会ったらすぐに聴きたくなります。 外出先でもレコードが聴きたい!って思って探してみたらコンパクトなレコ... -
Food&Drink
オーガニックジンジャーエール
ジンジャー、ベルガモット、レモンが入ったオーガニックジンジャーエールですが、材料も有機砂糖、有機生姜、有機濃縮レモンなどオーガニックで揃えています。 -
Food&Drink
一才からのかっぱえびせん
実際に一歳児に食べさせるかは定かでないけど、カルシウムもとれて油不使用、塩分控えめ40%カットだから健康志向のアダルトに向いているおやつになるかも?! あっさりしていていい感じでしたよ。 -
Cooking
自家製ジンジャーエールの作り方~すりおろし.vs.スライス煮詰め
生姜をすりおろして作るタイプとスライスして煮詰めた場合のジンジャーエールの味がどんな感じになるのか試してみました。 すりおろしは生姜をまるごと煮込んでエキスを徹底的に絞り取ろうというもので良いも悪いもすべてのエキスが抽出されます。 一方、... -
Cooking
無糖ジンジャーエールをつくってみました!
最近はコンビニでも見かけるようになった無糖のジンジャーエール。 正直美味しいとはいえないけど。。。 そうですね、甘さが無いといわゆるジンジャーエールとは程遠い飲み物です。 ただ自分でジンジャーエールを作ってみるとあの味を出すには生姜と同重量... -
Digital Sound
UB40 Labour of Love と A Real Labour of Love
おはようございます。 レコード男子リョータです。 1990年前後、アメリカ在住の時にミュージック専門チャンネル「VH1-Video Hit One」と「MTV-Music Television」をよく観ていました。 ブリティッシュ・レゲエ・バンド「UB40」のプロモーションビデオがよ... -
Cooking
Quality 高くなったね冷凍食品 汁無し麺2種
最近のお気に入りは冷凍食品。 手軽でQualityも高くびっくり。 今日は2品をご紹介。 台湾まぜそばは汁無し担々麺。 仕上げに卵黄を添えて。 上海焼そばはオイスターソースの香りと海老も入った具材がうれしい。 ごちそうさまでした。









