Record-danshi– Author –
-
父親が懐かしがったジャニーギターの歌姫ペギー・リー
映画好きな父親の影響からペギー・リーと聞くと映画主題歌の女王というイメージがあり、真っ先に思い浮かぶのは西部劇『大砂塵』のテーマ「ジャニー・ギター」だ。ゆったりと歌う独特の歌唱が印象的だ。 そんなペギー・リーのジャズアルバム「MINK JAZZ」... -
1983年CBSソニーのアルバム シンディーローパーのShe’s So Unusual
Girls Just Want To Have Fun や Time After Timeなど日本でもヒットしたシンディ・ローパーは80年代、ティーンエージャーのカリスマだったといっても過言ではないだろう。 僕がこのアルバムと出会ったのは85年に初めて西海岸に海外出張でのオフタイムに寄... -
SOUL STIRRIN’ 魂に響くサウンド BENNIE GREEN
トロンボーン奏者、ベニー・グリーンのアーシィーでグルービーなサウンドは心に響く=魂を揺さぶる。 SOUL STIRRIN / BENNIE GREEN BENNIE GREEN (tb) "JUG" - GENE AMMONS(ts) BILLY ROOT (ts) SONNY CLARK (p) IKE ISAACS (b) ELVIN JONES (ds)... -
食品各社 商品企画で攻めてますねぇ~!
お菓子、インスタント食品などの商品企画がいっそう活発化しているみたいですね。 最近のテレビコマーシャルでもチキンラーメン食べて~と訴えかけてますが。。。 そのままスナックとして食べる案まで出てましたが、最近ではトッピングして~といってます... -
レコード文化を守り続けているナガオカの針
朝から良い番組に出会いました。 レコード針を作り続けているナガオカとその4代目を引き継いだ女性社長のストーリー 番組では女性社長以下多くの女性が働くことから女性が守るレコード文化という視点で展開。 レコード針の製造は細かく根気が必要な作業で... -
Complete EACH TIME 夏に爽やかな風が吹き抜ける!
大瀧詠一のアルバム「Complete EACH TIME」 1984年に発表された「EACH TIME」に当時収録予定だった「Bachelor Girl」と「フィヨルドの少女」を追加したアルバム。 すべての作品を大瀧詠一と松本隆が書いている。 Side1の1曲目「夏のペーパーバック」から... -
松田聖子とユーミンが織り成す不思議なワールドを楽しむ!
松田聖子のアルバム「Seiko-Train」には10曲の個性的な作品が収められている。 赤いスイートピー、秘密の花園、小麦色のマーメイド、制服、時間の国のアリス、Rock'n Rouge、蒼いフォトグラフ、渚のバルコニー、ボン・ボヤージュ、瞳はダイヤモンド さて、... -
ポータブルレコードプレーヤーは使える?!
おはようございます。 レコード男子リョータです。 常にレコードが聴けたらって思うのです。 例えば旅先でレコード店巡りをして良いレコードに出会ったらすぐに聴きたくなります。 外出先でもレコードが聴きたい!って思って探してみたらコンパクトなレコ... -
オーガニックジンジャーエール
ジンジャー、ベルガモット、レモンが入ったオーガニックジンジャーエールですが、材料も有機砂糖、有機生姜、有機濃縮レモンなどオーガニックで揃えています。 -
一才からのかっぱえびせん
実際に一歳児に食べさせるかは定かでないけど、カルシウムもとれて油不使用、塩分控えめ40%カットだから健康志向のアダルトに向いているおやつになるかも?! あっさりしていていい感じでしたよ。