ポータブルレコードプレーヤーは使える?!

12 inch LP

おはようございます。
レコード男子リョータです。

常にレコードが聴けたらって思うのです。
例えば旅先でレコード店巡りをして良いレコードに出会ったらすぐに聴きたくなります。

ポータブルレコードプレーヤー

ポータブルレコードプレーヤー

外出先でもレコードが聴きたい!って思って探してみたらコンパクトなレコードプレーヤーがありました。
乾電池とUSB電源で動作、スピーカー内蔵で、USBメモリとスマートメディアにMP3で録音ができるというのでさっそく手に入れてみました。
針の上げ下げはちょっと怖いけどまずまずの性能。
音質はそれほど悪くないけどなんだかゲインがオーバーフローしてるのかなと感じるけど許せる範囲だと思います。

購入して翌日到着しました。開封してすぐに使用できました。
・レコード載せた後でのサイド部の回転数切り替えスイッチや電源切り替えスイッチ、さらにプレイ中の音量調整がやや操作しにくくいですが操作手順に慣れれば許容できます。
・電源スイッチを「電池」にするとうっすら液晶が明るいのが少し気になりますが、スイッチを「USB」にすることでOFFということでしょうか?これも慣れれば問題ないです。

実際に使ってみるとこんな状態です。

7 inch single

7 inch シングル

7 inch single

7 inch single

10 inch LP

10 inch LP

10 inch LP

12 inch LP

12 inch LP


12 inch LP

12 inch LP

録音するときはUSBメモリやSDカードを指して針をレコードに落としてRecボタンを押すだけ。それだけでMP3として記録されます。
録音時のMP3のレートは固定(128kbps)ですが音質とデータ量を考えれば十分です。ただ、録音時にレコードの針を置いてから「録音/消去」ボタンを押さないといけないのでちょっと操作にあわてます。
たとえば初めに「録音/消去」ボタンを押してポーズになって、針が落ちて信号が入ったら録音が始まると良いなと思いました。
ただ、レコードの数曲目から録音とか、好きな箇所で録音したいという場合は「録音/消去」ボタンを押したところから録音を始めてほしいと言うかもしれません。
録音後PCで加工するならそれらはまったく問題ないのですが、PC無しで録音できるというふれこみなのでそのまま聴ける点は良いと思います。

USB録音

USB録音


便利ですね。



SPINBOX マーブル DIY レコードプレーヤーキットなんていうのもありますね。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

レコード好きが高じて「レコード男子」としてレコードネタやエンタメの情報を発信する日々。
片付けが苦手なのに心機一転、物置部屋をリニューアル。
レコードは1000枚程度だけど既にスペースが足りなくなる始末。
バッグもレコードが収納できるかどうかで選んじゃう。

音声SNS Clubhouseのルームでレコード男子リョータとして、レコードや趣味ネタについて語っています。
アカウント: @record_danshi (MAKOTO INOUE)

No Life, No Records.
Always look on the blight side of Life.

コメント

コメントする

目次